MENU

スプレッドシートで今日の日付に自動で色をつける方法【カレンダー表示にも便利】

  • URLをコピーしました!

Googleスプレッドシートでは、「今日の日付のセルだけ自動で色を変える」ことができます。予定表やカレンダーを作るときに、今日の位置をひと目でわかるようにしたいときにとても便利です。この記事では、誰でもできる設定方法を解説します。

目次(タップで移動)

手順:今日の日付だけ色をつける設定方法

1. 対象のセル範囲を選択

カレンダーや日付の一覧など、「今日の日付を強調したい範囲」をドラッグして選択します。例:A2:G6

2. 条件付き書式を開く

上部メニューから 書式 → 条件付き書式 をクリック。右側に「条件付き書式ルール」の設定欄が表示されます。

3. ルールを設定する

「条件付き書式ルール」の中で次のように設定します。

  • 書式設定のルール: 「日付」 → 「本日」

これで、「セルの値が今日の日付と一致したとき」に色が自動で付きます。

4. 色を選ぶ

「書式スタイル」で好きな背景色を選択します。淡い黄色や青など、目立ちすぎない色がおすすめです。設定が完了したら「完了」をクリック。

これで、スプレッドシート上のカレンダーや日付リストにおいて、今日の日付だけ自動で色がつくようになります。日付が変わると自動的に次の日に色が移動するので、毎日メンテナンスする必要はありません。

応用:過去・未来も自動色分けしたい場合

複数のルールを追加すれば、日付の範囲で色を変えることも可能です。

  • 過去の日付 → グレー
  • 今日の日付 → 黄色
  • 未来の日付 → 無色(または白)

設定方法

  1. 条件付き書式を再度開く
  2. 「日付 → 過去」または「日付 → 将来」を追加
  3. 色を設定

これで、「今日」を中心にした視覚的なカレンダーが完成します。

まとめ

項目設定内容
使用機能条件付き書式
条件「日付 → 本日」
自動更新日付が変わると自動で色が移動
活用例予定表、スケジュール管理、カレンダー

「表示形式」では見た目の変更しかできませんが、条件付き書式を使えば、動的に色が変わる“生きたカレンダー”が作れます。毎日自動で更新されるので、日付の確認やスケジュール管理がぐっと快適になります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしく
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2000年生まれ
・新卒でバイアウトを目的とした通販会社を起業
・ビジネスをゼロから学び会社をバイアウトさせるまでの全過程をありのまま発信中
・夢は世界中でサッカーをすること。

目次(タップで移動)