MENU

PDF資料における最適なファイルサイズと画像形式の選び方

  • URLをコピーしました!

PDF資料における最適なファイルサイズと画像形式の選び方

営業資料や製品カタログをPDFで作成する際に、「画質を保ちながら軽くしたい」という課題は多くの企業が直面します。特にエアーコンプレッサーや機械製品のように写真や図解が多い資料では、容量の最適化が信頼感にも直結します。

目次(タップで移動)

PDF資料の理想サイズ

PDFの容量は、閲覧環境や用途によって最適値が異なります。実務的な基準は以下の通りです。

用途理想サイズ備考
製品チラシ・営業資料3〜6MBメール添付や社内共有に最適
取扱説明書・技術資料6〜10MB印刷品質を重視する場合
全製品ラインナップ資料10〜15MBWebダウンロード前提なら許容範囲

実際、多くの企業では4〜6MBの資料が標準的で、14MB程度の総合カタログも上限として認められています。これを超えるとダウンロードやメール添付が難しくなり、「扱いづらい資料」という印象を与えてしまいます。

PDFでPNGを使わない方がいい理由

  • PNGは非圧縮形式で、1枚でも数MB〜10MB超になる
  • 印刷時にモアレやボケが出ることがある
  • 拡大時にギザギザが発生し、ロゴや図がぼやける

そのため、PDF資料でPNGを使うのは避け、用途に合わせて最適な形式を選びましょう。

おすすめの画像形式

用途推奨形式理由
ロゴ・図・アイコンSVG劣化せず軽量、印刷にも強い
写真・背景画像JPEG(圧縮率70〜80%)PNGより軽く、十分な画質
WebUIやスクリーンショットWebPまたはJPEG見た目と軽さのバランスが良い

高品質・軽量PDFを作る設定ポイント

  • 画像:SVG(ロゴ・図)+JPEG(80%圧縮)
  • 解像度:150dpi(画面閲覧中心)または200dpi(印刷想定)
  • フォント:埋め込み(アウトライン化しない)
  • 背景:グラデーションはSVGまたはKeynote描画
  • 書き出し時:Acrobatで圧縮率を調整し再書き出し

まとめ

「PDFは軽くて綺麗」が理想です。 容量が10MBを超えた途端、送付や閲覧のハードルが上がります。 4〜6MBを基準に、ロゴ・図はSVG、写真はJPEGで構成すれば、見た目と信頼性の両方を兼ね備えた資料に仕上がります。

資料の軽さは、そのままブランドの印象にも直結します。 「軽くて綺麗なPDF=整理整頓された会社」という印象を与えることができるのです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしく
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2000年生まれ。
・新卒でバイアウトを目的とした通販会社を起業。
・起業〜通販事業で年商1億円達成までの過程と知識を全力で発信中。
・夢は世界中でサッカーをすること。

目次(タップで移動)