MENU

モックアップ画像とは?ECや販促に使えるCanva活用術を解説

  • URLをコピーしました!

モックアップ画像とは?CANVAの進化で誰でもプロ品質に!ECサイトや販促での活用術

目次(タップで移動)

はじめに

「ECの商品画像、なんかパッとしない…」
「販促バナーにリアリティがない…」
「Photoshopで加工してる時間がない…」

そんなときに使えるのが「モックアップ画像」です。

特にCANVAのモックアップ機能は、Photoshop不要・クリック数回でプロ並みの合成画像が作れて、
ECサイトやSNS運用・販促資料に革命的な時短と説得力をもたらしてくれます。

この記事では、モックアップ画像とは何か?
そして、どのように活用できるのか?
CANVAの強みとともに、活用アイデアを具体的にご紹介します。

モックアップ画像とは?

モックアップ(mockup)とは、製品やデザインを実物のように見せる「合成イメージ」のことです。

  • Tシャツのデザイン → モデルが着用しているように見せる
  • ロゴ → オフィスの壁や看板に貼ってあるように見せる
  • Webサービス → PC画面に表示されているように見せる

つまり、「実際に存在してそうに見える」ことでイメージ訴求・信頼感・ブランディングに効果的なんです。

Canvaのモックアップ機能がすごい理由

これまではPhotoshopなどで面倒な画像合成や遠近の調整が必要でしたが、
Canvaではドラッグ&ドロップで自動的に完成。

特に最近追加された以下のようなテンプレートが便利です:

  • スマホ・PC・タブレットへの画面表示モックアップ
  • Tシャツやマグカップ、ポスターなどのグッズ用
  • バス停広告、街中ポスター、建物の壁広告、屋外看板

「大規模に展開してる会社風に見せられる」のが最大の魅力です。

実際にモックアップに画像を挿入

今回はバナナの画像を使用しました。

モックアップの活用アイデア5選(EC・販促編)

1. 商品ページの信頼感UP

  • スマホ画面に製品画像を表示 → デジタル商品のイメージ訴求
  • パッケージのイメージ合成 → 実物がまだなくても先行販売に使える
  • 手に持っている、部屋に置いてある、工場内に設置されている → 使用感の可視化

2. ブランドイメージの拡張

  • ロゴを壁面・看板に合成 → 「すでに有名なブランド感」演出
  • Tシャツやマグカップにロゴ合成 → ノベルティや世界観を強化

3. SNS・広告投稿素材に

  • ストリートに貼られたポスター風 → KAGARIやDIY商品にも◎
  • 雑誌風・電車中吊り風 → 本当に掲載されたかのように見せられる
  • Before / After 合成 → 整理収納、工具系、DIY系に有効

4. 導入実績ページやレビューに

  • 使用風景のモックアップ × お客様の声 → 文章だけより数倍リアル
  • 業種別に使える背景(歯科医院、食品工場、ガレージなど)も選べる

5. テストマーケ&ABテストに

  • 同一商品のモックアップをパターン量産 → サムネやバナーでCTR比較
  • 「この訴求で売れるか?」を画像だけで簡単に検証できる

Canvaモックアップの利点まとめ

項目メリット
操作性ドラッグ&ドロップ、AI調整も自動
時短効果数十秒で完成。撮影やPhotoshop不要
信頼感本当に使われているように見せられる
汎用性SNS、LP、EC、販促資料すべてに応用可
表現力世界観・スケール感の演出が可能

まとめ:販促に“リアリティ”を

今の時代、「良さそうに見える」ことが購買を左右します。
モックアップは、デザイン性以上に「使っている姿が想像できる」という心理的な後押しを与えます。

信頼感を高めたい
商品ページを改善したい
ブランディングを強化したい
時間がなくても高品質な画像がほしい

そんな方は、今すぐCANVAのモックアップ機能を試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしく
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・2000年生まれ
・新卒でバイアウトを目的とした通販会社を起業
・ビジネスをゼロから学び会社をバイアウトさせるまでの全過程をありのまま発信中
・夢は世界中でサッカーをすること。

目次(タップで移動)